ニュース
NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町が、5棟8室オープンするにあたり、当法人の関連会社である(株)KITAが、令和4年4月16日(土)
当法人では、官民連携による歴史的資源を活用した観光まちづくり、大洲城キャッスルステイなどの取り組みについて、以下の通り視察の受け入れをさせて
愛媛県下におけるオミクロン株感染拡大特別警戒期間と、お客様や従業員の安全を第一に考え、下記の期間で営業時間を変更いたします。 【期間】 令和
当法人では、文化庁「ウィズコロナに対応した文化資源の高付加価値化促進事業」採択事業として、臥龍山荘の高付加価値化に向けた調査事業を実施してお
一般社団法人キタ・マネジメントでは、文化庁「ウィズコロナに対応した文化資源の高付加価値化促進事業」採択事業として、臥龍山荘の当時の使われ方や
令和4年度開催の「えひめ南予きずな博」の取り組みとして、南予地域におけるインバウンドの受入体制整備が図れるよう、アフターコロナに向けてインバ
当法人は、愛媛県大洲市エリアの現地事務局として、環境省主催の実践型研修プログラム「令和 3 年度ローカル SDGs リーダー研修“migak
当法人及びバリューマネジメント株式会社、株式会社KITAが愛媛県大洲市の肱南地区にて取り組んでいる「歴史的建造物を活用した観光まちづくり」が
JNTO(日本政府観光局)で、大洲城キャッスルステイの動画が制作され、この度公開されました。 ≫JNTO(日本政府観光局) Castle S
2021年10月1日(金)午後7:30より放送されます『四国らしんばん』にて、当法人の関連会社である株式会社KITAの取り組みが特集されます
令和3年9月21日・22日の両日、コロナ禍で修学旅行が延期になっていた大洲市立新谷中学校3年生の修学旅行が大洲市内で行われました。 この修学
JNTO(日本政府観光局)が運営するオウンドメディア『Japan’s Local Treasures』に肱川あらしを掲載していた
当法人が、「令和3年度重点支援DMO(総合支援型)」に選定されました。選定された総合支援型とは、地域の着地整備の状況や観光地域振興の取組への
2021年9月1日より、当法人が運営しております伊予大洲駅観光案内所のレンタサイクルの料金改定を行いました。 特に「電動アシスト自転車」「E
当法人の関係会社である株式会社KITAは、ALL-JAPAN 観光立国ファンド(東京)へ社債発行を実施し、資金調達を行いました。同ファンドに
JNTO(日本政府観光局)が運営するオウンドメディア『Japan’s Local Treasures』に八幡神社のお成りを掲載い
当法人の関係会社である株式会社KITAと、ホテル運営事業者であるバリューマネジメント株式会社は、2021年8月11日(水) に大洲市の城下町
令和3年8月1日(日)より、当法人が運営しております伊予大洲駅観光案内所にて、E-BIKEをレンタルできるようになりました。 事前予約も受け
令和3年6月18日に国の文化審議会が開催され、「臥龍山荘庭園」を国の名勝に指定するよう文部科学大臣に答申されました。 指定にあたって、周辺の
2021年6月26日(土)昼12:00より放送されます『ふるさと絶賛バラエティいーよ!』内で、大洲市肱南地区をはじめ当法人が運営管理しており
2021年6月19日(土)・6月26日(土)の両日、16:00~16:30より当法人代表理事が、南海放送ラジオ『ザ・VOICE』に出演いたし
2021年6月19日(土)7:30より放送されます『ギュッと!四国』内で、当法人の関連会社である株式会社KITAの取り組みが特集されます。
この度、日本政府観光局(JNTO)のWebサイトにて、大洲城キャッスルステイを取り上げていただきました。 ≫Exclusive Access
当法人の関連会社である株式会社KITAが、市内の建築関連会社の方々に向けて、事業研修を開催いたします。 ご興味のある方は、研修要項をご確認の
この度「まちづくりワークショップ」を、2021年6月19日(土)より全10回開催することとなりました。 講師は、肱川に魅了され、大洲へ移住し
本年度観光庁より日本版持続可能な観光ガイドライン(J-STSD)のモデル地区として当法人が選定され、国際的な認証を取得するため活動に取り組む
当法人の関連会社である(株)KITAが改修を行った、「城下町テラスTAMON」が愛媛県初のADDress拠点としてオープンいたしました。 そ
令和3年4月3日(土)に、今年度より当法人が指定管理を受託しました旧加藤家住宅の落成式が挙行され、分散型ホテル「NIPPONIA HOTEL
当法人代表理事の二宮隆久が退任し、新たな代表理事(CEO)として髙岡公三が選出されましたので、お知らせいたします。 それに伴い、組織再編を行
観光庁より、当法人が令和3年度日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)のモデル地区として四国で初めて選定されました。 当法人としても
当法人が、令和3年3月31日付で地域DMOに正式登録されました。 今後も引き続き、大洲市の歴史的資源を活用させる観光まちづくりのために尽力し
いよぎん地域経済研究センター発行の調査月報「IRC Monthly」2021年3月号にて、大洲市の歴史的資源を活用した観光まちづくりについて
地域の素晴らしさ・新たなチャレンジを地域以外の消費者をはじめ、より多くの方々に伝えることを目的とした表彰制度「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」
2021年2月24日付の愛媛新聞に、当法人の関連会社(株)KITAの取り組みを紹介させていただきました。 ≫2021.2.24付愛媛新聞 ≫
観光庁主催の全国観光地域づくり法人(DMO)シンポジウムが、3月11日(木)と12日(金)の両日開催されます。 1日目の3月11日(木)には
株式会社やまとごころキャリアのスタッフブログにおいて、大洲市が取り組んでいる観光まちづくりをご紹介いただきました。 ≫松山から電車で35分。
「観光地域づくりDMO転職説明会」とは、インバウンド専門の求人やまとごころキャリアが主催するオンライン転職イベントにおいて、当法人の取り組み
『Sustainable Japan by The Japan Times』の『Satoyama~Authentic Japan』にて、キャ
大洲市、弊社の取り組みが、愛媛新聞社様に取り上げていただきました。 ≫令和2年12月21日㈪ 愛媛新聞掲載分
JNTO(日本政府観光局)が運営するオウンドメディア『Japan’s Local Treasures』にキャッスルステイを掲載い
Jetstar及びTABIPPOに、大洲市の観光スポットを取り上げていただきました。 ≫Jetstar|愛媛で密を避けながら楽しむフォトジェ
JNTO(日本政府観光局)が運営するオウンドメディア『Japan’s Local Treasures』に臥龍山荘・大洲城を掲載い
全国における城下町、宿場町、集落等の歴史地区を、歴史的建築物に滞在しながら、地域の食文化・生活文化を体験できる地区としての再生を推進に向けて
大洲城キャッスルステイをはじめとする大洲市の取り組みが、NHK広島放送局の番組『ラウンドちゅうごく』にて取り上げられました。 是非、ご覧くだ
10月5日に、事業者様向けの「Go To トラベル地域共通クーポン」申請登録の講習会を実施し、市内事業者10社にご出席いただきました。 まず
当法人事務局次長より、大洲ライオンズクラブ様の会報2020年9月号に寄稿させていただきました。 私たちの取り組みや、まちづくりに懸ける思いを
愛媛県民を対象に、2020年8月20日(木)受付宿泊分から2020年12月28日(月)までの期間中、下記対象宿泊施設にお泊りになれば、あさも
本日8月20日より、大洲市内でご宿泊の際に、大変お得なキャンペーンが始まります。 提携された17施設の旅館・ホテルにて、お泊まりいただいた場
当法人の関係会社である株式会社KITAとバリューマネジメント株式会社は、分散型ホテル「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」と日本初木
全国各地に点在する城や社寺を、日本ならではの文化が体験できる宿泊施設(城泊・寺泊)として全国的に周知し、城泊・寺泊の具体的イメージをもってい
当法人の関係会社である株式会社KITAと、ホテル運営事業者のバリューマネジメント株式会社は、7月23日(木・祝)グランドオープン予定の『NI
一般社団法人キタ・マネジメントの関係会社である株式会社KITAは「大洲まちづくりファンド有限責任事業組合」から資金調達を行いました。同ファン
当法人の関係会社である株式会社KITAと、ホテル運営事業者であるバリューマネジメント株式会社は、2020年7月23日(木) に大洲市の城下町
先日、当法人の関係会社である株式会社KITAとホテル運営会社であるバリューマネジメント株式会社が実施した「NIPPONIA HOTEL 大洲
一般社団法人キタ・マネジメントの関係会社である株式会社KITAは、バリューマネジメント株式会社と共に、2020年7月4・5日の両日、城山地区
本日、観光情報サイトを公開いたしました。 古き良き日本を愉しむ”大洲市”の情報をお届けしてまいります。 皆さまにお越しいただける日を、心より
文化財観光施設を活用した歴史体験として、大洲城城主体験の予約受付が開始されましたのでお知らせいたします。 1617年の城主、加藤貞泰の入
一般社団法人キタ・マネジメントは観光さくらまつりに合わせ、大洲市民の皆様を対象に、大洲城天守内でお花見を楽しめるプレミアムなお食事会「城主
一般社団法人キタ・マネジメントが管理運営を行っている伊予大洲駅観光案内所が、2020年2月25日に外国人観光案内所カテゴリー2に認定されま
令和元年12月18日、文化財観光施設を活用した歴史体験検討委員会の第3回会議が開催されました。 本会では、第2回会議で決定
一般社団法人キタ・マネジメントが発行しております大洲市PR冊子「おおず-美味しいもの良いもの旅-Vol.01」は、「CCE AWARD 2
一般社団法人キタ・マネジメントは、大洲市観光まちづくり戦略会議より委託を受け、2019年11月8日・9日において、大洲城での城主体験などの
一般社団法人キタ・マネジメント(以下、キタM)は、ワカモノ・ソトモノの目線を活かし、大洲市における観光資源の再発見及び魅力ある観光商品の造
一般社団法人キタ・マネジメントは、一般社団法人内子町観光協会、一般社団法人せとうち観光推進機構、内子町、大洲市と、「せとうち拠点地区での観
大洲市PR冊子「おおず-美味しいもの良いもの旅-Vol.01」が発刊されましたので、お知らせします。 「上質を知るおとなの、城下町大洲」
大洲市では、将来の人口減少にそなえ、歴史、文化、自然、風土など大洲市固有の資源を保全するとともに、民間事業者との協働で新たな価値を創造し、
広域DMOである一般社団法人せとうち観光推進機構の協力を得て、ドイツとフランスのメディア向けFAMツアーを大洲市・内子町が共同して受入れまし
一般社団法人キタ・マネジメントは、大洲市より「伊予大洲駅観光案内所」の指定管理業務を受託し、2019 年 4月 19 日(金)に同施設を 観
2019年1月21日付でキタ・マネジメントが申請した地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画について愛媛県知事の承認通知をいただいたこ
一般社団法人キタ・マネジメントが2018年12月21日、大洲市の地域DMOとして観光庁の日本版DMO候補法人に登録されました。 ※DMO:D
2018年8月9日に愛媛県大洲市のDMO「一般社団法人キタ・マネジメント」が発足しました。 ≫プレスリリース資料(PDF形式/306KB)
当法人について
1.コンセプト
地域の文化を未来に繋ぐ。
私たちは、地域固有の歴史、文化、自然などの資源を保全しながら、様々な民間事業者等と新たな価値を付与して活用し、地域経済の発展に寄与することで、後世に価値ある地域の文化を残していきます。
大洲市は、愛媛県の西部にあり、盆地である中央部を清流肱川が流れている自然豊かで風光明媚なまちです。
江戸初期まで「大津」と記され、大きな川港を意味していることから、川を利用した水運の拠点であったことを物語っています。江戸時代には伊予大洲藩6万石の城下町として栄えた地域で、江戸期の町割りにおいて形成され、特に肱川の水運の拠点として木蝋業、製糸業、木材などで栄えた明治・大正・昭和初期の景観をいまだに残しています。
城下町の中心地であった肱南地区には、大洲城、臥龍山荘、おおず赤煉瓦館、ポコペン横丁など江戸から昭和にかけてそれぞれの時代を象徴する建物が存在しています。町並みは、明治から大正期に隆盛した木蝋業、製糸業の商家跡、水運や街道の交通要衝地であったことによる商店、職工店、旅館、医院、土蔵などが軒を連ねており、戦火を免れたことから今も当時の雰囲気を感じることができます。
また、大洲市は海、川、山を含む多彩な地域で、うかい、肱川あらし、食文化、里山の暮らしなど未来に残すべき地域資源があります。
キタ・マネジメントは、このような大洲の歴史や文化、自然を活かすことで、その資源を未来に繋ぐことを目的としています。
シンボルマークは、大洲の盆地で地域にある魅力が生み出され、世界に発信される様子を象っています。さらに、大「洲」、長「浜」、肱「川」 、「河」辺の4地域を、「川・氵」を3本線のモチーフとして、結束と連係を表しており、中央のマークは、明治時代に木蝋などを世界に輸出していた大洲出身者が結成した「喜多組」のトレードマークを継承しています。
2.法人概要
3.沿革
2018.7.2 一般社団法人キタ・マネジメント設立
2018.8.9 一般社団法人キタ・マネジメント発足
2018.10 株式会社KITA設立
2018.12 日本版DMO候補法人登録
2019.4 指定管理業務受託(大洲まちの駅あさもや・大洲赤煉瓦館・伊予大洲駅観光案内所)
2019.11 文化財観光施設を活用した歴史体験実証実験を実施
2020.2 伊予大洲駅観光案内所 JNTO認定外国人観光案内所カテゴリー2取得
2020.4 指定管理業務受託(大洲城・臥龍山荘)
2020.7 「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町・大洲城キャッスルステイ」が開業
2021.3 令和3年度日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)モデル地区に選定
2021.3 観光地域づくり法人(地域DMO)登録
2021.4 指定管理業務受託(旧加藤家住宅・盤泉荘)
2021.9 令和3年度重点支援DMO(総合支援型)に選定
2021.10 「歴史的建造物を活用した観光まちづくり」で2021年度グッドデザイン賞受賞
4.職員

5.会員募集について
私たちは、地域の歴史文化などの観光資源を活かした事業を実施することで、インバウンド等の観光客をターゲットとした観光振興及び観光誘客を促進し、地域に観光産業を根付かせるための地域マネジメントを行います。当法人の趣旨をご理解いただき、本活動への積極的なご参加をお願いいたします。
≫入会案内
≫入会申込書(pdf)
≫入会申込書(word)